「傲慢の時代」15話・カーライルが尊敬する騎士

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

肖像画なんて、優雅な貴族の趣味よね。

15話のあらすじ

朝からカーライルに呼び出されるアーシャ。何事かと思いきや、一時的とはいえ夫婦なのだから、一緒に過ごす時間も必要ではないかと言うカーライルでしたが、アーシャは言葉の裏を読もうとしてしまいます。

カーライルは、フェルバーズでははっきりものを言うのだから、自分の言葉もその通りに受け止めてくれと言います。

ここへきて3ヶ月も経つのに、率直な話をしたことがないから、城を案内してもらいながら話そうと言うカーライルでした。

→「傲慢の時代」のつづきはebookjapanで!

※タイマー無料でお得に読める!

→「傲慢の時代」はLINEマンガでも読める!

15話の感想(ネタバレ含む)&次回考察

カーライルは傲慢な性格なのかと思いきや、意外にアーシャのことを思いやるし、柔軟な性格ですね。生真面目なアーシャのことも理解してくれているようだし、カーライルの方からいろいろと歩み寄っている気がします。

城の様子について、きれいではあるが何もなくガラーンとしていると指摘するカーライル。改めて見ると、アーシャ自身もそう感じました。

しかしそれも仕方ない。28年も戦争をしていたのだし、家具などは冬を越すために売ったり薪にしたりしたのだそうです。

ルアー族が木の生えている山を燃やしてしまったので、薪も手に入らなかったフェルバーズ。自軍の数十倍もの兵力に、よく打ち勝ちましたね。

アーシャのお父様がそれはそれはがんばってくれたから。

管理人
管理人

そんな父を尊敬するアーシャも素敵。

カーライルも、アミール・フェルバーズを尊敬していると言います。これは本心だと思います。

ずっと戦場で生きてきたカーライルだからこそ、この土地を自分の目で見て、ここで戦うことがどれほど大変だったのかがわかるのでしょう。

しかし、城の中を歩いていてカーライルが感じた違和感。それは、肖像画がないこと!

戦争をしていたから肖像画を描く余裕などなかったと言うアーシャに、時間が必要なのは画家だろう?とカーライルは言いますが…フェルバーズに来る画家などいなかったのです。

それは理解した。しかし、皇室の一員として肖像画は残さなくてはならないから、近いうちに描くことになるとカーライルに言われ、アーシャは理解できませんでした。

肖像画がなければアーシャが自分のことを思い出せないだろう?というカーライルの言葉にも、???となっているアーシャがかわいいです。

管理人
管理人

アーシャが思っているより、カーライルは優しい人だと思うんだけどな。

さて神殿では、神官たちが集まって何やら会議をしています。

ガブリエル大神官は貴族が嫌いなんですね。おそらく、不幸な子供時代を送り、貴族に虐げられてきた過去があるようで、みなが平等に暮らせる世界を作るために、神聖帝国を建てようと思っているみたいです。

悪いやつかと思っていたけど、その思想が本当なら、根は悪い人ではないのかもしれない。

たしかに、腐った貴族は多いし、平民が虐げられているのを見てられないのもわかる。でも、そうじゃない貴族もいるから、皇后の味方にならないでほしい。

今はカーライルの敵だけれど、今後はどうなるのでしょうか。

数日後、セシリア・デュプレットがフェルバーズに到着しました。デュプレット家が送ると言っていた忠誠の証、それがセシリアだったのです。

アーシャを蹴落とそうという魂胆だと思いますが…面倒な奴がやってきた。

セシリアは自分が皇太子妃に一番相応しいと思ってるので、アーシャに何かしそうで怖い。

フェルバーズの復興を邪魔するのだけはやめてほしい。

今回のストーリーのまとめ

・夫婦なのだから一緒に過ごす時間をというカーライル

・カーライルに城を案内するアーシャ、そのうち肖像画を描くことになると言われる

・ガブリエル大神官は、カーライルの評判を落としマティアスの評判を上げる策を練っている

16話へ続きます。

一覧に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です