「傲慢の時代」14話・カーライルに感謝

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アーシャは純粋なのですよ。

14話のあらすじ

部屋に入るなり、前置きもなくお礼をするアーシャに、俺とはお茶をいっぱい飲むのも嫌なのか?と聞くカーライル。

忙しいだろうがお茶の一杯くらいと、自ら淹れてくれます。光栄ですとアーシャがお茶をいただくと、その香りの良さに驚きました。

助けてくれと言われていないのに参戦したから、アーシャが怒っていると思ったカーライルでしたが、そういわれたアーシャは意味がよくわかりませんでした。お礼を言いにきたのになぜ怒っているのかと聞く理由がわからず、これは首都のやり方なのか?と戸惑っていました。

→「傲慢の時代」のつづきはebookjapanで!

※タイマー無料でお得に読める!PayPayも使えます。

→「傲慢の時代」はLINEマンガでも読める!

14話の感想(ネタバレ含む)&次回考察

たしかに、首都の人たちって面倒なこと好きそうだし。アーシャは裏表のない人だから、お礼を言いにきて「怒っているのか?」と聞かれるとは思っていなかったのでしょうね。

毎回死を覚悟して戦場に出るというアーシャに、自分はしないというカーライル。だから、出陣前に遺言を残したアーシャに驚いたのだそうです。

しかも、不倫を勧めるし。

アーシャは、無理に自分の子孫に継がせようとは思っていないのだとか。誰であっても、責任感があれば良いと。

しかしカーライルは、父や兄の名誉はどうなる?と聞きます。

管理人
管理人

この辺りは、カーライルがフェルバースのことをまだ理解しきれていないなと感じました。

アーシャにとって、フェルバーズ伯爵の爵位は褒美ではない、父には自ら命をたつか、ルアー族に立ち向かうかという2つの選択肢しかなかったのだから、後世まで引き継がなければならないものなのか、わからないといいます。

たしかに。

褒美ではなくて、そこへ行って死ねという意味で与えられた爵位ですからね。なんとしても守ろうとする必要もない。

それよりは、誰が領主になろうと、フェルバーズの人たちが幸せに生きていければいいと思っているのでしょう。

だからアーシャは、これ以上ここを流刑地扱いしないでほしいというのでした。

改めて感謝を述べるアーシャに、カーライルはそれ以上何も言いません。てっきり、なにか要求されると思っていたので、拍子抜け。

しかし借りを作ったと思わせる戦法かと思い、気を引き締めようと思うアーシャでした。

管理人
管理人

いや、違うと思うんだけどな。

カーライルは純粋に、フェルバーズ軍が困っているから助けようと思っただけだと。

この人、アーシャが思っているほどずる賢くはないと思います。

さて皇宮では、また皇后が悪巧みを。

カーライルの勢力を衰退させるために、フェルバーズで再び戦争を起こそうとしています。

物資が途切れれば、カーライルが首都に戻ってこざるを得なくなる。

神殿もグルになってイグラム族を支援しようとしているし…。

国境で戦争を起こすってことは、自分の国にとっても良くないことなのに、アホなんでしょうか皇后は。

今回のストーリーのまとめ

・アーシャはカーライルに感謝

・カーライルは勝手に参戦したからアーシャが怒っていると思うがそんなことはなかった

・皇后はフェルバーズで再び戦争を起こそうとしている

→15話へ続きます。

一覧に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です