一人でお留守番できるかしら。
34〜35話のあらすじ
ケレスが文章を覚え始めたのは良いが、デザートの甘い匂いをディアリンの体に例えるケレス。なにかというと、「ディアリン」を挟まないと気が済まないようです。
新しいお菓子の感想も、「ディアリン」抜きでとお願いします。するとケレスは、「発酵したう○こ味」だといいます。
ディアリンが食べてみると、すごく甘くておいしかった。するとケレスは、う○こ味が好きなのか?個人の趣味は尊重するがというのでした。こんな言葉を使えるようになったなんてと、ディアリンは感激します。
→「狂犬な彼を貴公子に変えてみせます!」のつづきはLINEマンガで!
→「狂犬な彼を貴公子に変えてみせます!」はめちゃコミックでも読めます!
34〜35話の感想(ネタバレ含む)&次回考察
どうやらそのお菓子、人によって味の評価が二分するものだったらしい。ケレスの感想も、ディアリンの感想も正しかったのです。おもろい。
そして、ケレスを休ませる意味もあって、調理師や美容師さんたちに、5日間の休暇をとってもらうことにしました。
せっかく休み!と思ったのに、神殿から召喚状が届き、ディアリンがケレスと一時的に離れなければならなくなります。
ケレスがすごーく落ち込んでる。かわいそうだけど、かわいい。
嫌だ嫌だというケレスを必死で説得し、神殿に向かいます。ケレスが巣立つ日が寂しいと思いながら。
神殿に着いたディアリンを、首席神官が出迎えます。どうやらまだまだ、ディアリンをもっと働かせようとしているみたいですね。
ディアリンは、手当の代わりと言ってはなんだがと、呪術館に入りたいとお願いします。
ケレスにかけられた呪術の謎を解くためです。
さて、なにかわかるのでしょうか。
・ケレスはどんどん言葉を使えるようになっている
・ケレスを休ませる意味もあって、美容師さん達に休みをとってもらう
・せっかくの休みに神殿に呼び出されるディアリン、ケレスは寂しくて仕方ない
コメントを残す