「戦利品の公爵夫人」9話・わがままなリニア

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まあ、かわいそうな気もする。

9話のあらすじ

使用人が辞めるのは、リニアのせいだけでなく、侍女長が原因でもありましたが、リニアのせいにすればラスロが推薦書を書いてくれるから、ということでした。

執事もいない、侍女長が権力を持っている。おかしな伯爵家でしたが、それは単に、「知らないから」ではないかと思うイデル。

翌日、イデルはリニアに呼び出され、根掘り葉掘り、公爵家で何をしていたのか聞かれます。

→「戦利品の公爵夫人」のつづきはebookjapanで!

※タイマー無料でお得に読める!PayPayも使えます。

→「戦利品の公爵夫人」はLINEマンガでも読める!

9話の感想(ネタバレ含む)&次回考察

たしかに……稼ぎがいい平民でいるならまだしも、いきなり伯爵になったらね……。

ラスロはまだいい。傭兵として自分の価値を証明できるし、周りの貴族に陰口を叩かれても、気にしないと思う。

でもリニアは?たぶん、まだ10代の女の子。

世間も知らないのに、いきなり「伯爵令嬢」になったら、戸惑うのは当たり前ですね。

そしていきなり、イデルが自分を見下していると癇癪を起こします。

リニアは、「イデル」に腹を立てていたわけではなくて、「貴族」に腹を立てている。

イデルには、そのことが見てとれた。

管理人
管理人

たぶん、お茶会とかに呼ばれて、馬鹿にされたんでしょうね。

イデルに怒鳴り、立ち上がった時に、ドレスの裾を踏んじゃってるの。

これを見ても、リニアが「貴族の令嬢」になれていないことがわかります。作法とかも知らないんだろうな。

でも、お兄さんはたぶんこういうことでは頼りにならない。誰も頼りにできる人がいない。

執事すらやとってないんだもんね。お兄さん、しっかりしてよ。

心細かったのでしょう。それで、「完璧な貴婦人」に当たってしまったのよね。

リニアの気持ちを理解して、全てを受け止めるイデルの心の広さよ。

ただ……最後に出てきた、イデルの妹・リンが気になる。

「今はもういない」って、まさか。

今回のストーリーのまとめ

・リニアのせいで使用人がやめている

・イデルはリニアに呼び出され、公爵家で何をしていたのか聞かれる

・自分を見下していると、いきなり怒り出すリニア

→10話へ続きます。

一覧に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です