「泣いてみろ、乞うてもいい」59話・カナリアの歌声

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

手乗りカナリア。レイラをこうしたいんだろうね。

59話のあらすじ

ずっと、春と秋はラッツで過ごしていたマティアス。今年の秋はアルビスにいました。マティアスの視線の先には、レイラ。

レイラが遠くへ行くことがなくなったので、気持ちも落ち着いているようです。マティアスは、まだあの黄色いカナリアを大事にしており、自ら羽を切る世話をするほどでした。

翌週、レイラが学校の子供達を連れて、アルビスの森に遠足にやってきます。

→「泣いてみろ、乞うてもいい」のつづきはebookjapanで!

※タイマー無料でお得に読める!ペイペイも使えます

→「泣いてみろ、乞うてもいい」はLINEマンガでも読める!

59話の感想(ネタバレ含む)&次回考察

マティアス、すっかりカナリアを手懐けてる。

公爵閣下が、羽まで切って。

本物のレイラの代わりなんだろうけど、マティアスの粘着性がわかるシーンですな。どういう気持ちで、カナリアをなでているのでしょうか。

さて、遠足!

みんなレイラになついていて、かわいい〜!小学2〜3年生くらいかな?

ビルおじさんも案内係になっていて、わきあいあい。

教師は、レイラの天職みたい。

楽しそうだな〜と思ってたのに…マティアス、入ってくんなや。

仲間に入りたかったんだろうなあ。遠くからレイラの笑顔を見て、そばに来て欲しいと思っちゃったんだろうなあ。

急に、離れに子供達とレイラ、ビルおじさん、それと一緒に来ていた先生を招待!

ビルおじさんはまだ、マティアスの執着についてわかってないからなあ。

レイラも、行きたくないだろうけど、断る理由がないですね。困ったやつだよ、マティアス。

今回のストーリーのまとめ

・マティアスは黄色いカナリアを大事にしている

・レイラは教師が天職みたいで、子供たちがとても懐いている

・レイラは子供達を連れて、アルビスの森に遠足に来た

60話へ続きます。

一覧に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です